エンターテインメント論 在り方の話

「エンターテインメント論」の3分類のひとつ、在り方の話です。

詳しくは「はじめに」を参照ください。

toshimana.hatenablog.com

「創り方の話」は以下になります。

エンターテインメント論 創り方の話 - toshimana's diary

「見方の話」は以下になります。

エンターテインメント論 見方の話 - toshimana's diary

在り方の話

在り方の話は以下で構成されます。

  • 不可能を可能にする
  • 自分の持つすべてを活かす
  • 楽しければ良いじゃないか
  • 誰のためにつくるのか
  • たかが技術、されど技術
  • 「こだわる」ということ
  • 後ろ盾のない舞台

不可能を可能にする

一見不可能に見えることでも捉え方を変えることにより実現できることがある。

「人は空を飛べるか」という問いに対して暗黙の条件を付けていないか。例えば、飛行機を使えば人は飛べる。

暗黙の条件に囚われない柔軟な考えを持とう。暗黙の条件を外して不可能に挑んで結果は、周りからみたら不可能を実現したようにも見える。

自分の持つすべてを活かす

自分の経験、知識、人脈など使えるものは全て使おう。

自分に制約を付けた「縛りプレイ」は相手に対しての価値には繋がらない。

全力で挑もう。「できる」と「できるはず」に大きな違いがあることを知ろう。

楽しければ良いじゃないか

ものを創る上で何を優先するかは人に依る。最優先にするのはシンプルな方が良い。

自分は楽しいものを創る。自分が楽しめるものを創る。

創ったもので受け手が楽しんでくれることが自分の楽しみとなる。

誰のためにつくるのか

ものづくりは自分のための行為である。受け手が喜んでくれることが、自分の喜びになるからものづくりを行う。

自分がものを創ることは自分の選択であり、責任である。

人のためだと自分に嘘をつくと、その責任も相手に逃がしてしまう。自分の本音と向き合おう。

たかが技術、されど技術

「たかが技術」。自分の価値が如何に小さいかを知ろう。自分がいなくても世の中が回っていることを知ろう。

隣人が世の中にどれだけ貢献しているかを知ろう。周りの強大さを知ろう。

「されど技術」。強大な周りの中で、自分がどんな価値を貢献できるかを考えよう。

「こだわる」ということ

「こだわる」ということは、「こだわる」もの以外を「こだわらない」ことである。

自分の「こだわり」に優先順位を付けて、競合する場合は優先順位が高い「こだわり」のために優先順位の低い「こだわり」を捨てよう。

「こだわり」のために他の「こだわり」を捨てれるようにしよう。

後ろ盾のない舞台

受け手は創り手に対して遠慮をしない。つまらないものに対してはつまらそうに反応する。

受け手は創り手の努力に興味がない。受け手は創り手の結果のみを見て判断する。

結果で語らなければ相手に刺さらない。結果を出すための努力をしよう。

ナンバーワンよりオンリーワン

交換不可能な創り手であろう。同じ軸であればより優れた方が採用される。

自分の知識や経験などを用いて複数の軸を育てよう。

複数の軸を用いて自分でしか創れない世界を創ろう。