2018-01-01から1年間の記事一覧

2018年を振り返る

はじめに 大晦日になったので、2018年を振り返ります。「一年は短い」みたいに聞くけど、嘘ですね。「あれってまだ一年経ってないんだっけ」ということが多くて困る。以下の3つに分けて振り返ります。 娯楽 オンライン 勉強関係 娯楽 個人的に楽しんだコンテ…

「自己変容ファシリテーター」が促進するもの

はじめに 夏ごろに以下のようなツイートをしました。ファシリテーターは何を促進するのかを名乗るのが多いらしいのですが、自分が目指すところを知っている近い言葉で表現すると「自己変容ファシリテーター」です。— Toshiyuki Manabe (@ToshiManaPlus1) 201…

創作物における「世界」の品質について考える

ソフトウェアテスト #2 Advent Calendar 2018 - Qiita 最終日(25日目)の記事です。メリークリスマス!!!*1qiita.com前日は @miwa719 さんによる「違和感のつかまえかた - CAT GETTING OUT OF A BAG」でした。意識しにくい違和感との向き合い方をまとめた内容…

エンターテインメント論 在り方の話

「エンターテインメント論」の3分類のひとつ、在り方の話です。詳しくは「はじめに」を参照ください。toshimana.hatenablog.com「創り方の話」は以下になります。エンターテインメント論 創り方の話 - toshimana's diary「見方の話」は以下になります。エン…

エンターテインメント論 見方の話

「エンターテインメント論」の3分類のひとつ、見方の話です。詳しくは「はじめに」を参照ください。toshimana.hatenablog.com「創り方の話」は以下になります。エンターテインメント論 創り方の話 - toshimana's diary「在り方の話」は以下になります。エン…

エンターテインメント論 創り方の話

「エンターテインメント論」の3分類のひとつ、創り方の話です。詳しくは「はじめに」を参照ください。toshimana.hatenablog.com「見方の話」は以下になります。エンターテインメント論 見方の話 - toshimana's diary「在り方の話」は以下になります。エンタ…

エンターテインメント論 はじめに

オンラインの飲み会で「エンターテインメント論」の話をしました。connpass.com 20180623 theory of Entertainment from Toshiyuki Manabe www.slideshare.net「エンターテインメント論」とありますが、そういう理論の話ではありません。私が大学時代のサー…

2018/6/23(土)、「サプライズデザイン」の話を聞いてきました

オンラインの飲み会で @nemorine にサプライズデザインの話をしていただきました。connpass.com「サプライズデザイン」は @nemorine が得意とする、相手にサプライズを実行する際の方法論です。 サプライズデザイン(公開版) from Noriyuki Nemoto www.slid…

2018/5/12(土)、とちぎテストの会議05に参加してきました。

隔年で行われる、とちぎテストの会議(とてか)に参加してきました。今回のテーマは『自画自讃』でした。d.hatena.ne.jp今年で3回目の参加になります。とちぎテストの会議04 2016/4/23(土) 「とちぎテストの会議04」に参加してきました。 - toshimana's diary…

HAYST法について考える。「Verification/Validation/Estimation」

はじめに 2018/1/26-27の二日間でJaSST東北実行委員会では「HAYST法」のワークショップ準備会を行いました。その中で得られたHAYST法の知見について整理もかねて公開します。今回は「HAYST法」の軸となる考え方の一つである「Estimation」についてまとめます…