2017/7/22(土)、【<ゆるっとファシリテーター>体験会】と【ゆるっとお茶会ワークショップ】に参加してきました。

@caori_tさん主催のファシリテーションイベントに参加してきました。 ファシリテーションをやっている様子を見学できる数少ない機会なので、ファシリテーションを体験するのと合わせて、ファシリテーターの考えを学ぶ目的で参加しています。caorit.hatenadia…

7/1(土)、オンライン勉強会「ドキュメントインスペクション」を開催しました。

開催しましたって書くと大げさですが、顔の見知ったメンバー数人でクローズドなオンライン飲み会勉強会を行いました。前回はコチラ toshimana.hatenablog.com今回は「ドキュメントインスペクション」をテーマに議論しています。その時の学びをまとめておきま…

オンライン勉強会をやってみた

テストクラスタの仲間うちだけのクローズドですが、オンラインで勉強会をやってみました。 適当にはじめた割には、北は北海道、西は福岡までいろんな方が集まってくれました。 最初は勉強会を行い、そのあとはグタグタお酒を飲む感じでした。既に講演者の @_…

2017/2/25,26, 【SaPID+bootcamp】に参加しました。

プロセス改善の手法であるSaPIDを集中して学べるSaPID+bootcampに参加してきました。安達さんが講師のもと、自分が仕事で抱えている問題を実際にSaPIDを用いて整理して、体験するができた二日間でした。 ワーク概要 自分が業務で抱えている問題をもとに、問…

2017/2/24(金)、「未来予想型チーム運営ワークショップ」に参加しました。

仕事をしていると、未経験の領域の作業をしなければならないことが多々あります。不確実性が高いため、正確な見積もりなどほぼ不可能な場合がほとんどですが、そんな中でも作業を見積もって、分からないなりに仕事をこなさないといけません。今回はそんな不…

2016/11/19(土)「第二回盛岡ソフトウェア勉強会」に参加しました。

2016/11/19(土)の第二回盛岡ソフトウェアテスト勉強会の参加レポートです。kokucheese.com 岩手では勉強会活動があまり盛んではない、というところから岩手出身の藤沢さんが岩手に縁のある方々を集めて開催しています。登壇者の浦山さつきさんは同じく岩手県…

改善のジレンマ~ゲーム理論から学ぶ改善の勘所

改善活動がうまくいかない様がゲーム理論の「囚人のジレンマ」に似ていると感じたところから考えを整理してみました。異論は認める。どんとこい。 はじめに 勉強会に参加すると「職場の環境を改善したい」という意思を持っている人は結構見かけます。しかし…

那須のチームに対して、何が羨ましいと思うのか

2016/10/29(土)に行われた「ソフトウェアテスト勉強会~テスターと創る開発現場~」の参加レポートです。東北デベロッパーズコミュニティ - イベント案内 | 2016-10-29 (土) ソフトウェアテスト勉強会~テスターと創る開発現場~"テストの妖精"こと@miwa719…

2016/7/23(土)「VSTeP勉強会(仮)」:テストフレーム設計

JaSST東北実行委員による、VSTePの勉強会を実施しました。 VSTePをテーマとした、JaSST'16東北は2016/5/20に完了しています。しかし、「まだ俺たちはVSTePを十分に理解していない」という考えのもと、実行委員で集まって勉強会を開催しました。今回のテーマ…

組み込み開発にMVCは使えるか?

WACATE名物と言っても過言ではない「夜の分科会」の二次会で、モデリングの話し合いをしてきました。その中で、「組み込み開発にMVCは使えるか」という話が出たのでまとめます。基本的に自分の主観を語っています。異論は認めます。 toshimana.hatenablog.co…

2016/6/18(土),19(日) 「WACATE2016夏 ~走りきるテスト設計~」に参加しました。

「Workshop for Accelerating CApable Testing Engineers」、通称WACATEに参加してきました。神奈川県・三浦海岸にテストバカが集まって夜通しテストの話をする勉強会です。 WACATE2016 夏 ~走りきるテスト設計~ 開催概要 - WACATE (ソフトウェアテストワ…

2016/4/23(土) 「とちぎテストの会議04」に参加してきました。

那須野が原ハーモニーホールで行われた「とちぎテストの会議04」に参加してきました。 d.hatena.ne.jp今回で2回目の参加になります。 前回参加した時の記事はこちら。 toshimana.hatenablog.com今回の昼食はご当地大盛中華料理店「阿Q」で揚げ焼きそば、肉丼…

2016/4/9(土)「JaSST東北2016準備会(仮)」:VSTePのやり方を変えてみたら失敗した話

仙台は今、VSTePが一番熱い街らしいです。今、VSTePが一番熱い街。それが仙台!! 梅津が既に勝利宣言ッ!! pic.twitter.com/UcrmIFxQCc— ネモトノリユキ (@nemorine) April 9, 2016JaSST東北実行委員が集まって、一日かけてVSTeP勉強会を開催しました。仙…

2016/2/21(日)「JaSST東北2016準備会(仮)」:テスト上流設計の嬉しいところ

テスト上流設計を体験したのだけど、人に教えるときには「テスト上流設計はイマドキ皆ヤッテマスヨ」では心には響きません。嬉しいことがあるからテスト上流設計をするのです。そのテスト上流設計の嬉しいところをまとめます。 テスト実行の戦略を立てられ、…

2016/2/21(日)「JaSST東北2016準備会(仮)」:Jasst東北メンバーのモデリングハマりどころ

「テストに興味がある」という点から、JaSST東北メンバーは一般的な開発者よりはテストに詳しい(ことが期待される)のですが、今回の準備会ではいろんなところでハマりました。今回は私たちがハマったポイントをピックアップしてみます。 ツリー構造の整理方…

2016/2/21(日)「JaSST東北2016準備会(仮)」:VSTePの特徴

仙台ににしさんをおよびして、JaSST東北メンバーに対して、テスト設計を叩き込んでいただきました。 一日中テスト漬けでとても疲れましたが、とても力になる一日でした。 ありがとうございます、にしさん!学んだ内容をブログにしようと思っているのですが、…

自分棚卸

20代最後の年で自分を見つめなおす必要を感じたので、 ブログに纏めておきます。 先日、中学校の同窓会があって、懐かしい仲間と楽しい時間を過ごしたんですが、そんな中で「自分のことを相手に全然伝えられていない」と感じました。自分を理解してもらえる…

2014年を振り返ってみる。

2014年も終わりなので、今年1年を振り返りたいと思います。 2014年にやったこと ちなみに、2014年頭に立てた目標は「アウトプットの機会を増やす」でした。 2014年の目標 - toshimana's diary 2014年の目標 - toshimana's diary ブログを始めた 今年は本格的…

TDDへの不満とその対応について考えてみた。

TDD

「Code Retreat in Sendai」に参加してきたのですが、その時に、TDDに対して感じた問題点とそれへの対応策について考えてみました。 2014/12/13(土)「Code Retreat in Sendai」に参加しました。 - toshimana's diary 2014/12/13(土)「Code Retreat in Sendai…

関数型プログラミングとオブジェクト指向について思うこと

大学時代に関数型言語を扱っていたため、私は関数型プログラミングが大好きです。 そのため、現代のプログラミングの標準であるオブジェクト指向プログラミング(以下、OOP)にあまり興味が湧いてきませんでした しかし、2014年はGUIプログラミングに手を伸ば…

2014/12/13(土)「Code Retreat in Sendai」に参加しました。

プログラマ向けイベント「CodeRetreat」が仙台で初開催とのことなので、行ってきました。CodeRetreatは「コンウェイのライフゲーム」をテーマに、 主にペアプログラミング、TDDの学習を行うイベントです。1回45分のセッションを6回行う、なかなかハードなイ…

2014/11/28(金)「ソフトウェアテスト勉強会~PictMasterを使い倒す!~」に参加してきました。

今回は組み合わせテストの組み合わせを算出してくれるツール「PictMaster」の使い方を学んできました。 PictMasterは組み合わせテスト技法である「オールペア法」を用いるMicrosoft製のツール「PICT」をEXCELでラップしたツールです。PictMaster プロジェク…

2014/11/21(金)「Scrumな人材育成―プロダクト開発に必要な人材像や育成方法」に参加してきました。

すくすくスクラム仙台が開催するイベントに参加してきました。 私のScrumに対する理解は、 「アジャイルの方法論の一つで、良いソフトウェアプロダクトを 作るための考え方」程度でしたが、 その認識が改まっただけでも、参加した価値がある勉強会でした。 …

AzureMachineLearningで使えるデータを見てみた。

Azure Machine Learning では、 サンプルで使えるデータセット(Saved Datasets)が公開されています。お試しで使えるので、どんなものがあるかを整理してみました。 (2014/11/20時点)データ数や項目数がデータによって大きな差があることが、今回の整理で分か…

10/4(土)「とちぎテストの会議03」に参加してきました。

通称「とてか」で知られる「とちぎテストの会議」に参加してきました。 とてか自体は3回目、自分は初参加です。 とちぎテストの会議03宇都宮なので、お昼は「みんみん」本店で焼き・水・揚げ餃子。 夜も帰る前に「宇都宮餃子館」で健太餃子とチーズ餃子。 拍…

Rでtmパッケージがインストールできなかった時の対処法

最近は「入門 機械学習」を読んでます。入門 機械学習作者: Drew Conway,John Myles White,萩原正人,奥野陽,水野貴明,木下哲也出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/12/22メディア: 大型本購入: 2人 クリック: 41回この商品を含むブログ (11件) …

Microsoft Azure Machine Learningのサンプルを動かしてみる。「5.Predict over new data」

「Microsoft Azure Machine Learningのサンプルを動かしてみる。」の5回です。Azure Machine Learningのサンプルを動かしていきます。 [Create your first experiment in Azure Machine Learning Studio] http://azure.microsoft.com/ja-jp/documentation/ar…

Microsoft Azure Machine Learningのサンプルを動かしてみる。「4.Choose and apply a learning algorithm」後半

「Microsoft Azure Machine Learningのサンプルを動かしてみる。」の4回の後半です。Azure Machine Learningのサンプルを動かしていきます。 [Create your first experiment in Azure Machine Learning Studio] http://azure.microsoft.com/ja-jp/documentat…

Microsoft Azure Machine Learningのサンプルを動かしてみる。「4.Choose and apply a learning algorithm」前半

この連載ももう終盤ですね。 引き続き、Azure Machine Learningのサンプルを動かしていきます。 [Create your first experiment in Azure Machine Learning Studio] http://azure.microsoft.com/ja-jp/documentation/articles/machine-learning-create-exper…

プログラマのコードレビューと学生マジシャンの手順見せの関連について

ソニックガーデンさんの「コードレビュー7つの秘訣」と自分の大学時代のマジックサークルにおける「手順見せ」のポイントについて、私が感じた関連について書いていきます。 はじめに 8/11(月)に受けたSonicGarden Studyを聞いて思ったことを書いてあります…